COMPASSしまんと お友達の「言葉」を育てて・・・

木曜日のCOMPASSです。
COMPASSしまんとのお友達、通い始めて3年が過ぎました。
保護者様の切なる願いは「ひとことでいい、喋れるようになってほしい。」というものでした。
意思表示をしないお友達、保護者様にも分からず、要求があっても伝わることはなかったそうです。
自分で排泄をすることも難しかったお友達に、排泄の意思を表して欲しいとも願っていらっしゃいました。

お友達は、何に対しても興味や関心を示すように見られませんでした。
意思表示もなく、目線も合いづらい。
体力があまり無いため頑張りが効かず、活動中でも眠くなることが多かったようです。

通い始めた頃の個別支援計画は、まず言葉に触れる機会を多く持ち、発語への意欲を刺激することでした。
COMPASSで過ごしながら、決まった時間にトイレに行くことができるように導きます。
また、他者と触れ合う機会を多く持ち、楽しく過ごせるように、さらに適切な運動刺激を与え、運動機能の発達を促していくということが設定されました。

お友達に用意した課題は、足の運動、ふきごま、絵本の読み聞かせ、定時排尿の促し、コミュニケーションの練習などでした。
発語を促すために必要な息の出し方や感覚がわかるように、吹き戻しや紙やふきごま等を使用。
こうして繰り返し発声を促していたものの、なかなか目に見える成果は現れなかったと言います。
そこで、お友達の好きな歌や手遊びを取り入れ、活動を楽しんでもらいながら緩やかに発達を促す方法に切り替えました。

そして3年が経ち、1年生だったお友達は4年生になりました。
全く興味や関心を示さなかった他のお友達への興味がでてきたり、目線が合うことが増えてきました。
ずっと今でも絵本が大好きで、積極的に本を持ってきて「読んで!」と意思表示するようになりました。
言葉による明確な意思表示はまだ効かれませんが、例えばお茶が飲みたいときには水筒を持ってきたり、コップを持ってきたりと・・・確かにそればノンバーバルです。
しかしお友達が支えて伝えられる大切な言葉に違いはなく、大切に育ててきました。

トイレトレーニングは習慣付けが功を奏して、定時排尿での成功が増えたそうです。
毎回腰下をトントンと叩くジェスチャーをしながら「トイレ行きます。」の声掛けで行くよう習慣付けを行っていますが、もう自分からトイレへ向かうことも珍しくなくなってきています。
尿意がないときには便座から立ち上がるなど判断する力もつき、ズボンも自分であげようと挑戦する姿が見られるようになりました。
保護者様から、家でもトイレの際に自分からズボンをあげようとする姿があったと保嬉しい報告もいただいているそうです。

最新の個別支援計画では、状況に応じた表現や言葉を増やすしていくこと。トイレでの成功を増やすこと。両手を使うことに慣れること。そして身辺自立の一つとして服の脱ぎ着も自分でできるようになることを目指しています。
今も運動や発声練習、絵本読み聞かせ、定時排尿、コミュニケーションはずっと継続しています。
さらにマジックテープ、服の着脱が新しい療育の課題として取り入れられています。

飛ぶことを小鳥は忘れたわけではありません。
お友達も同じこと。
頑張る心を失わず、いつか語り合うことを目指し、お友達なりの頑張りを継続し、その努力の結果を示してくれています。
最近は名前を呼ぶと反応を見せるようになり、その表情は豊かになり、笑みを浮かべ、先生の声掛けで行動することも少しずつできるようになってきています。

諦めないCOMPASSの療育。
今後も言葉の成長を願いつつ、いろいろな経験を積み重ねて日常生活の中で必要な動作をまず知り、何度でも何度でも、できるまで繰り返しながら共に頑張っていきます。

COMPASS発達支援センターしまんと
所在地:〒787-0013
    高知県四万十市右山天神町4-31
連絡先:0880-34-8328

(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。電話番号のクリックで電話がつながります。)

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧