COMPASS武蔵新城DASH 最大限の可能性を

火曜日のCOMPASSです。
COMPASS武蔵新城DASHのお友達は、昨年の春から通ってきています。
年長さんのお友達、ルールが理解出来ず、発語もあまりなくコミュニケーションができないことで、お友達の輪に入れないと保護者様は心配しておられました。
ご家庭で教えていてもなかなか手先の使い方が上手くいっておらず、お箸の使い方、鉛筆の持ち方や書きかたの上達を願っていらっしゃいます。
COMPASSで気持ちを言葉にして、自分の思いを言葉で表現して、お友達と関われるようになって欲しいと願われていました。

COMPASSでは、保護者様の願いを組み込み、お友達の語彙を増やし会話に繋げること、また、ルールを覚え遊びに参加できるようになること、就学に向けて機能訓練や文字、数字のマスターを個別支援計画と定めました。

初回利用では、お母さんを追い入口で涙を浮かべ佇む姿を見せていたお友達。
自発的な言葉はなく、先生の問いかけには小さな声で返事したり、不明瞭な発声が見られました。
着座を促すのですが、集中が続かずキョロキョロしたり、何か困った事があっても話せず、先生からの声かけを待っていたといいます。

まずはコミュニケーションに向け、語彙を獲得するところから学習が始まりました。
絵カードを使い、発声と言葉を増やし会話に繋げていくように話しかけ、言葉を引出して行こうというものです。
すぐに結果を期待せず、自発的な言葉が出てくるまで待ち、会話に繋げますが、よくわからなくて口にできないこともあるようなので、「やって下さい。」「何をすればいいですか?」等、どのように話せば伝わるのかを教えます。

他にもCOMPASSのプリントの一番優しいAから初め、文字のなぞりでは一筆書きの「く」「し」「つ」「て」に挑戦するところからスタートし「できた!」を経験して学習が楽しいと感じられるように導きます。
手・指の巧緻性訓練としてはキャップの付け外し、ボタンやスナップの付け外しからスタートし、お箸の持ち方・つかみ方を練習します。

お友達との関わりを学ぶ上で大切なのはルールを守ること、距離感や相手への承認です。
たくさんの関わりの中でこそ学べる課題なので、先生はルールのある遊びを「お友達と一緒にやろう!」と誘ってみます。
ところが「やらない。」と、輪の中に入っていこうとしないお友達。
そこで、お友達が好む「ままごとあそび」を一緒にやって、他のお友達も誘い、言葉でのやり取りが出来るように促すなど、学びの機会をたくさん作ってみます。

やがてお友達はCOMPASSに慣れ、玄関先で泣泣かずに部屋に入れるようになってきました。
利用開始から8か月の冬になる頃には、着座姿勢も保てるようになり、集中できるようになったことで語彙が飛躍的に伸びました。
「できること」が増えてきて、COMPASSが楽しみになり、積極的に課題に取り組み姿勢を見せ、笑顔が増えました。
語彙が増え、発生も大きな声を出せるようになり、次第に先生やお友達と言葉でコミュニケーションを取ろうとする様子がみられてきました。

最近では積極的に先生やお友達にも話しかけるようになり、自分の気持ちを言葉で伝えることが増えてきました。
あの頃おずおず入れなかった様子は全くなく、入退室時には「こんにちは!」「さようなら!」と挨拶する声がとても明瞭で、元気に発声する姿が可愛らしく、嬉しい気持ちでいっぱいになるのだそうです。

ここで満足せず、お友達との関わりでは更に語彙を増やし、心から会話を楽しめるように促しを続けていきます。
周囲との関わりを通してルールのある遊びを楽しく、またコミュニケーションが円滑になるように導き、まだ未完の身辺自立を図り、お友達一人でできることを増やして、元気一杯の小学生になれるよう最大限の可能性を引き出す活動を提供していきます。

COMPASS発達支援センター武蔵新城DASH
所在地:〒211-0044
    神奈川県川崎市中原区新城2丁目5番9号2階
連絡先:044-948-7328

(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧