COMPASS樟葉 心の重なり(1)

火曜日のCOMPASSです。
COMPASS樟葉に通うお友達は、2年目のお友達は年長さんの夏を迎えています。
当時、保護者様は「身体のバランスが取れるようになり、手先を上手に使えるようになって欲しい」と話しておられました。

そして、発語がないお友達が話せるようになって欲しいと願い、他のお友達との関りを楽しみ、気持ちを表現したりやりとりが出来るようになって欲しいと希望しておられました。
そして、就学を見通した生活を送れるようになり、行動力を身につけて欲しいとも願っておられました。

利用開始当初のお友達は、年少さん。
全く発語がなく、目線を合わすことも少なかったといいます。
着座に慣れておらず、目移りして離席の頻度も高かったといいます。
指示の意味がわかっていても、素直に聞きいれたり、応えたりできません。

何かやっているとき、他の課題へと誘っても、気持ちが切り替えられません。
他のお友達とのコミュニケーションができず、感情が表に出ることもあまりなく、身体の微細・粗大運動が苦手のようです。
机に並んだ教材や教具を目障りに感じたのか、要らなくなった教材・教具を机から落としてしまうこともあります。

個別支援計画は、将来的には会話でのコミュニケーションを楽しめるようになり、バランスが良くない体幹を鍛え、着座姿勢が保持できて集中力・自制心を養っていけるようになることを目指しながら、まずは発語の練習、それに並行してみびり手振りなども交えた意思を伝える練習・巧緻性の向上のプログラムからスタートします。

いいたいことを伝えられるようになることは、大きな成長への架け橋となります。
当時のお友達の発語は、ほとんどが「あー」だけで、出せる声の種類が少なかったといいます。

絵本の挿絵から10種類選び、それを1、2、3…、と数えて発声し、それを真似て声を出すと言う方法で発語を促しました。
先生が1〜10まで数えながら指差しをしていくと、段々と本人もそのタイミングに合わせて声を出し始めます。
はっきりと数字を言えなくても次第にイントネーションが1・2のというようにリズムや音程が近い発声になっていきました。

見通しが立たないと、お友達はやはり途中で集中が途切れ、離席が多く見られました。
そんなときは席に戻した後、手遊び歌などで注視や興味をひいて気持ちが上がるように促し、必ず目を合わせてから課題への取り組みを心がけました。
終わったらこれをやろうねと、お友達が大好きな活動や課題を目の前で見せ、終わってからの楽しみを提示することで見通しを持たせ、集中できるようにも促しました。

お友達が意欲を見せて取り組むのは単純な繰り返しの活動で、その他の課題を示してもその課題を机から落とすか、声も出さずに目に涙をいっぱい浮かべて(いやだ!)という意思表示を見せます。
とっかかりを模索する先生ですが、なかなかしっくりと息の合う活動に繋がるまでには時間が必要でした。

心を通わせた活動にしたいと、先生は楽しい声色の抑揚をつけた絵本の読み聞かせや、手遊び歌で耳からの刺激を多くして徐々に注目を惹くことを繰り返しました。
他にも着席して課題を始める前に、身体を動かす作業から導入することで身体と気持ちをほぐし、感情を開放する効果を試みたといいます。

こうして後のお楽しみが待っているという流れで、お友達が楽しみや意欲が持てるようになったら、それを見通しと捉えて課題に取り組めるように促し、一つの活動に対しての持続力・集中力を少しずつ向上させていき、20分・30分と着座保持が出来るように取り組んでいきました。

こうしてお友達との活動は、少しずつ心が重なるような触れ合いを意識して増やしていきながら4つの季節を見送り、その頃から少しずつお友達の成長に繋がる手応えが感じられるようになっていきました。
(後編へ続きます。)

COMPASS発達支援センター樟葉
所在地:〒573-1116
    大阪府枚方市船橋本町2-9-2 ペブルコート樟葉102号 
連絡先:072-808-6358

(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧