COMPASS香美 わかるよ、君の言葉(1)

金曜日のCOMPASSです。
COMPASS香美にこの春、小学生になったばかりのお友達が通い始めました。
お友達は、初めての場所や慣れない人に対しては緊張するようです。
COMPASSでも積極的にお友達の輪に入っていくといった様子はありませんでした。

身近な人、馴染んだ人との会話でない、誰かの言葉は、特に理解が難しく、困ったを顔するお友達。
また文字を読み、文章の意味を理解することも苦手です。
学校教科の補完も必要でしたが、宿題でも設問の意味を一緒に考えて解説する必要もあったそうです。

保護者様も、お友達が相手の言葉や文字を理解できるようになり、周りのお友達と楽しくコミュニケーションが取れるようになってほしいと願っておられます。
その想いを受けて、COMPASSでは、まず、お友達がCOMPASSで安心して過ごせるようになり、馴染んでもらうことを当面の目標に設定。
慣れてきたタイミングからお友達と一緒に目指すのはコミュニケーションの上達です。
このために必要な語彙を増やすこと、聞き方、話し方が大切な学ぶ課題となります。

通い始めのお友達は、先生の指示に従って素直に座り、課題に取り組むことはできました。
自分には触れないで!というオーラを出しながらも、行き交う年の近いお友達の様子が気になります。
課題を中断し、声のする方に目をやったり、ソワソワしたりし始め、集中がぷつんと途切れてしまいます。

実はお友達、その頃はCOMPASSのトイレが使えませんでした。
自宅では普通に用をたせているそうなのですが、COMPASSでのトイレの段取りが違うので、嫌だと言います。
できるだけお友達のやりやすいように譲れるところは譲歩して、お友達が気持ちよくトイレができるように促します。
それでもしばらくの間はこだわり続け、トイレに行くのを嫌がっていたそうです。
先生はそんなお友達に、嫌がられても何度も優しくトイレを促し続けました。

さて、学習課題として使用したのはCOMPASSのプリントB-2、そして絵本、絵カード、文字合わせカードなど、言葉の学びに特化した教材です。
ソワソワ・キョロキョロしながらでの取り組みですが、手や指先で操作するような動きのある課題はお友達のお気に入り。
そこでまず、型はめや文字合わせカード、指先の訓練等を取り入れて集中が続くように試みました。

また、教材としてフェルト絵本を活用します。
フェルト絵本のマジックテープ、スナップ、ボタンを付けたり外したりして、楽しみながら集中できるように導きました。
これらの取り組みは大成功で、行きつ戻りつしながらも少しずつ集中できるようになっていったお友達。
そんな活動の一つひとつを継続していったことで、次第にお友達がくつろいで過ごせるようになり、笑顔を見せるようになっていきました。
(後編へ続きます。)

COMPASS.香美
所在地:〒782-0031
           高知県香美市土佐山田町東本町5-1-33
連絡先:0887-53-9038

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧