COMPASS高松.Jr 命を守る課題発見の訓練

金曜日のCOMPASSです。
9月は防災月間なのでこれから増える火災に備え、避難訓練が頻繁に行われています。
今回は、COMPASS高松.Jrで、コンセントから出火というシチュエーション。
先生の一人が職員室のコンセントからの出火を発見して、大きな声で周知します。
高松と高松.Jrは二階建ての建物です。

火の手も煙も上へ上へと登っていくといいます。
このため避難は上から下へ順に素早く行動すべきだと考えました。
そして今はコロナ禍の避難訓練です。
全員マスク着用を行い、避難訓練終了後は手洗いも徹底します。
お友達にも訓練が行われること、先生がどうするかなどしっかり伝えてその時を待ちます。

「火事だ!」大きな声で緊張は高まります。
逃げ遅れることのないように、二階にいた場合を想定して避難することを考えました。
そこで、まず二階にいるお友達を避難誘導、各部屋、窓を確認。
手で口を覆い低姿勢になり移動します。
この日、一緒に避難するお友達は児童1人だけ。

それならばと「火事だ!」の声を聞くとすぐお友達を先生がさっと抱き抱えて移動することに。
同時に別の先生が消防署に通報、消化器で初期消火と手早くやるべきことをこなします。
全員で速やかに駐車場まで避難をします。
点呼、体調不良等の確認を行い、その後解散という段取りです。

ほぼ想定どおりに滞りなく全員が迅速に安全に動くことができて、避難訓練が終了しました。
訓練後、COMPASSでは話し合いが行われ「今回は児童1人だけだったが、もし大勢お友達がいる場合にどう避難すればいいか?」「もっと速やかに安全を確保するにはどうしたらいいか?」などと意見が活発に交わされました。

また、避難した時に全体の人数や、当日のお友達の数、予定や先生の出退勤などについて、情報の把握がしっかりできるように送迎表や出勤簿などを持って出ることも必要だという意見がありました。
次回の訓練ではもっと多人数の児童と避難をやってみること、持ち出し用品のリストアップを検討します。

確かに、気付きや課題はあることは否めません。
ですが課題の発見は、本当にそのときがきても、この訓練が価値ある経験となり、学習した成果があると願い、これからも命を守る行動を真剣に考えていきます。

COMPASS発達支援センター高松.Jr
所在地:〒761-8071
    香川県高松市伏石町2155番地18 フィット伏石 Ⅱ 号棟
連絡先:087-864-5328

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧