- 児童発達支援
- 放課後等デイサービス
個別での療育に力を入れています。保護者様・利用者様のニーズに応えられるように、職員で日々教材研究・支援内容の共通理解などPDCAサイクルを常に心がけています。
また、言語聴覚士が在籍しており、専門的な視点から支援内容を検討することができています。
保護者様の悩みごとや相談できる体制が整っています。
療育以外で提供するサービス
送迎支援, 家庭連携, 延長支援(サービス終了後), おやつ
所属している資格者
保育士, 児童指導員, 言語聴覚士
個別での療育に力を入れています。保護者様・利用者様のニーズに応えられるように、職員で日々教材研究・支援内容の共通理解などPDCAサイクルを常に心がけています。
また、言語聴覚士が在籍しており、専門的な視点から支援内容を検討することができています。
保護者様の悩みごとや相談できる体制が整っています。
放課後等デイサービスを利用されている方の年齢の幅も広いため、異年齢の関わりを持つことができます。
療育以外で提供するサービス
送迎支援, 家庭連携, 延長支援(サービス終了後), おやつ
所属している資格者
保育士, 児童指導員, 言語聴覚士

- 管理者 兼 児童発達管理支援責任者 山﨑先生
-
COMPASS高知.Jrではお友達一人ひとりに合った成長を促していけるように支援をしていきます。
得意な面を伸ばすことはもちろんですが、苦手なことにも挑戦していけるように気持ちを高めていきます。
日々の少しの変化にも気付き、褒めることで、お友達が自分に自信を持って色々なことにチャレンジしたいと思えるようになってもらいたいと考えています。
元気と笑顔いっぱいの職員で取り組んでいきますので宜しくお願いします。
営業時間のご案内
営業日 | 月〜土 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜17:00 |
サービス提供時間 | 児童 11:00〜17:00 放課後 13:00〜17:00 学校休業日 10:00〜16:00 |
延長支援時間 | 8:30〜9:00 17:00〜18:00 |
定休日 | 日曜・祝日 年末年始休暇 12月29日〜1月3日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
営業時間 9:00〜17:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
サービス提供時間 児童 11:00〜17:00 放課後 13:00〜17:00 学校休業日 10:00〜16:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
延長支援時間 8:30〜9:00 17:00〜18:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
※ サービス提供時間は学校休業日などには変動する場合がありますので、事業所へ直接お問い合わせください。
お問合せの
ご案内
最寄り情報
駅
上町四丁目駅から550m、徒歩7分
バス停
山の端バス停から400m、徒歩5分
COMPASS発達支援センター高知Jrのお知らせ

COMPASS高知Jr シャイな少年から大人の眼差しへ(2)
土曜日のCOMPASSです。COMPASS高知Jrのお友達との活動の日々はゆっくりと過ぎ、緩やかなカ…

COMPASS高知Jr シャイな少年から大人の眼差しへ(1)
金曜日のCOMPASSです。今日ご紹介するのは、COMPASS高知Jrに4年前の夏休み、小学校3年生…

COMPASS高知Jr. 「できた!」から育つもの(2)
月曜日のCOMPASSです。COMPASS高知Jrのお友達が通い始めて半年が経ち、もうすぐ年長さんに…

COMPASS高知Jr. 「できた!」から育つもの(1)
土曜日のCOMPASSです。COMPASS高知Jrに通うお友達が通い始めたのは昨年の10月の終わり頃…

COMPASS高知Jr お友達のペースで
月曜日のCOMPASSです。COMPASS高知Jrに通い始めて1年半が過ぎたお友達がいます。とてもマ…

COMPASS高知Jr 僕は小学生になるんだ!
金曜日のCOMPASSです。年長さんのお友達はCOMPASS高知Jrに通い始めて1年が過ぎました。昨…

COMPASS高知Jr 地震想定の避難訓練
土曜日のCOMPASSです。いずれ起きると言われる南海トラフ地震。高知県では、県の危機管理部に「南海…

COMPASS高知Jr 更なる飛躍のときまで
月曜日のCOMPASSです。COMPASS高知Jrに昨年秋から通い始めたお友達は、春から年長さんです…

COMPASS高知.Jr もうすぐ1年生の君と
木曜日のCOMPASSです。COMPASS高知.Jrの昨年夏から通い始めたお友達は、もうすぐ新1年生…

COMPASS.高知Jr チャレンジする気持ちへと
一昨年の夏の走り。初めての面談で、保護者様はお友達を思われ「楽しく通ってもらいたいですね。将来困らな…