COMPASS須崎  お友達との二人三脚の道程は

月曜日のCOMPASSです。
COMPASS須崎に通うお友達、通い始めてから2年が過ぎました。
保護者様はお友達の成長がゆっくりであるため、日常的な動作など運動面を心配しておられました。
COMPASSに期待することは「色々な経験を積み、刺激を受けて成長して行ってほしい。」というものでした。

COMPASSで作成した個別支援計画は、運動野、言語野を刺激しながら成長を促し、生活習慣を身につけられるように導くというもの。
お友達が色々な言葉に触れ意味が理解できるように、生活動作でもトイレで排泄する習慣を身につけること、個別指導で先生との触れ合いを通して自分の気持ちを声や表情で表せるようになることを目指します。

室内を珍しそうに見てまわるお友達ですが、声をかけても反応は薄く、大きな音など強い刺激にだけ反応を見せます。
目を引くものがあれば掴んで振り回し、落としたり、倒したりしながら歩き回っていたそうです。
手に取ったものは、何でも口に入れようとしていました。

選択した教材は、絵カード、絵本、ファスナーの開閉、カラーボンボンのプットイン、上履きを履く練習、洗濯バサミの止め外しなどです。
手や指の力を高めるように導き、リボンやうちわを両手に持って大きく振って身体を動かす運動を行ったり、タオルを利用した綱引きごっこで運動能力の向上を目指しました。

何度声かけに反応も発語もなく、教具やおもちゃにも関心を示すことはなく、興味の対象がわからなかったそうです。
そこで当初は手当たり次第にあらゆる教具や玩具を見せて、お友達の反応を探っていきました。
言葉に繋がるようにあらゆる機会に語りかけていきますが、時折、唐突にパッと明るい顔で関心を示すこともあったそうです。
そんなときは単発の音を口にすることもありました。
すかさず先生は「ん」と言ったら「みかん」の絵カードを示し、「み・か・ん」の「ん」、「メ・ロ・ン」の「ん」だよと繰り返し伝えていき、耳を傾けてくれるように促していきます。

お友達が関心を示してくれるように工夫して「言葉」プラス「アクション」でアプローチしていきます。
絵本の読み聞かせでも、ただ向き合って絵本を読むのではなく、内容に沿った大きなアクションを付け、また大仰な声色で行われたそうです。

こうして1年半ほどの時間を経て、少しずつ色々なことに興味、関心を示すことが増えてきたお友達。
さらにそこから数ヶ月が経った頃には模倣行動が見られるようになり、こちらのアクションに対して反応を示すことが多くなっていきました。

目を合わせて先生をしっかり見つめるようになり、発語練習でもお友達なりに真似て声を出そうとするようになりました。
模倣できることが増え、明確な言葉はないものの場面に応じた行動が見られるようになってきました。
先生が示すものをよく見るようになり、来所時や対処時のご挨拶のとき、自分の名前も言おうとしたり変化が見られるようになっていきました。

最近では色々な刺激への反応が良くなってきていることや、来所時にも頑張ってやっとお辞儀だけだったものが、ご挨拶の言葉を頑張って声で表現しようとする姿が見られるようになっていることなど、保護者様も成長を感じると目を細めて「さようなら」を精一杯の気持ちで語尾の「…ら」をつもりで「…あー!」と発語する姿を喜んでおられます。

安定した発語、会話を目指して、これからもお友達と二人三脚の道程は続いていきます。
発語しやすい言葉を選んで練習を続け、お友達が達成感を得られ、自信に繋がるように導き、触れ合い遊びや手遊び・リズム運動など、体を楽しく動かす事も身体の成長を促し、より豊かな発声・発語へのアプローチを図っていきます。

COMPASS発達支援センター須崎
所在地:〒785-0036
    高知県須崎市緑町9-27 須崎保岡ビル2F
連絡先:0889-43-9328

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧