COMPASS丸亀 意識を言葉に向けて(1)

月曜日のCOMPASSです。
COMPASS丸亀のお友達が通い始めたのは、お友達が就学した今年の4月でした。
お友達は感情の起伏が激しく、語彙も少ないため言葉で感情を伝える事が難しいようでした。
嫌なことがあると大きな声を出して、自分の思いを通そうとする様子が見られ、片付けも苦手でした。
誰かと一緒の行動も難しく、切り替えができず、指示も通りにくいものでした。
そういった事情から自分だけの世界に引き篭もりがちだったと言います。

切り替えが難しいことは保護者様もお悩みで、少しづつ指示が通るようになることで、切り換えが出来るようになってほしいと願っておられました。
また、お友達との関わりが持てるようになってほしいと願っていらっしゃいました。
COMPASSでは、まずは楽しみながら新しい環境に慣れることを目指します。
また、言葉の意味理解を増やして、スムーズな会話のやり取りに繋げていきます。
環境に慣れてからは集団の中で話を聞き、行動できること、生活場面での切り替えがスムーズに出来るように目指していきます。

小学校1年生のお友達へのカリキュラムは、絵カードや絵本、あいうえお表唱和、文字や数字の運筆やなぞり書きなどを選択していきました。
COMPASSでは来所すると、一連のルーティンをこなし、先生に促された席に着きます。
スムーズな切り替えができるようになるためには、どこまでやればいいのかと言う見通しが重要な要素になります。
その見通しが持てるように、その日の活動の概要や、学習等の目標を先生とお友達で確認し合い、目安となる時間に声かけを行っていきました。

人と関わることでこそ開ける可能性もたくさんあります。
COMPASSでは小集団での活動を企画し、お友達がその中でお友達同士の交流を経験できるように図っていきました。
集団での活動では、最初に先生が今日やる活動の説明をします。
その先生の話を聞いて理解できるように、先生はお友達の様子を確認しながら理解の度合いを見ていきました。
先生は指示の言葉をわかるように説明し、実際に活動で意味を示しながら少しずつ言葉の理解を深めていきました。

しかし、お友達はマイペースを通そうとし、今やりたくないと思ったことには目もくれない様子です。
例えば工作では限られた数の道具を使うのですが、順番も待てず、貸し借りと言う大切なルールやマナーを守れず、自分のことだけを優先してしまいます。
初めの頃は指示にもなかなか従えず、集団での活動にもなかなか馴染もうとしませんでした。
同時に、お友達同士との関わりも促し、お友達皆の成長とともに理解度も増やしていきました。
(後編へ続きます)

COMPASS発達支援センター丸亀
所在地:〒763-0082
    香川県丸亀市土器町東2丁目75-1
連絡先:0877-85-3428

(施設名をクリックして頂くと、施設案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧