COMPASS飯塚 成長の蕾が開くとき(1)

金曜日のCOMPASSです。
COMPASS飯塚に一昨年の11月から通っているお友達、現在小学校1年生です。
通い始めた頃、お友達には会話に困りごとがありました。
モノの名前を言えず、相手の話を聞いても内容も理解することが難しく、善悪の判断にも迷いがありました。
また集中に欠け、日常生活動作の全般、中でも箸づかいなどの動作も完成できていませんでした。

保護者様のご希望は「相手の話を聞いて内容を理解したうえで行動してほしい。」ということや、「集中力が向上すること。」、また「気持ちの切り替えが出来るようになってほしい。」とのことでした。
そして、お友達が「年齢相応に身の回りのことが出来るようになってほしい。」と願っておられました。

作成した個別支援計画は、まず話している人に注目して話を聞くことができるようになり、落ち着いて行動が出来るように取り組んでいくこと、そして自分の身の回りのことが出来るようにひとつひとつ練習していくことを目標としました。
お友達に選択した課題は、みつばプリント、運動活動(粗大運動)、箸でボンボン運び、ひも結び練習(微細運動)、製作、トイレ・トレーニング、洋服着替えトレーニング、荷物整理練習などでした。

たくさんの経験が成長につながるようにと盛りだくさんの企画でお迎えしたお友達のCOMPASSです。
しかしお友達は、自分で「苦手」だと思ってしまうと、その課題への挑戦を躊躇してしまいます。
運動も好きではなく、先生が見せた動作が難しいと感じると、なかなか取り組めません。
そこで、かなり難易度を下げて、これならできると感じられるよう、まず簡単な運動で成功体験を積むことを優先しました。
「できない」と思いこんでいた運動も、難度を下げたことで「できた!」と感じ、自信を持って取り組めるように支援していきました。

保護者様もおっしゃっていたように、お友達は先生の指示や話の内容をなかなかすぐには理解できないようでした。
誰かが話すときのお友達の聞く姿勢は、話す人の方を向くこともはなく、傾聴とは言えない姿勢でした。
先生はお友達に話しかける前に、「こっちを向いて!」と声をかけ、話す人に注目できるように促していきました。

また、苦手とする課題には尻込みしていますが、得意な課題は集中力が高いのもお友達の特徴でした。
そこで課題の順番をまず得意なもの、その次に不得意なものに取り組むという方法を取り入れて気持ちが萎えてしまわないように心がけました。
他にも、まず導入としてお友達が好きな課題、好きなテーマなど楽しい活動を取り入れるなどの工夫で、楽しく関われるように取り組みました。

日常生活動作でも、自分から進んで一人でできることはあまりなかったお友達。
そこで、学んだ日常のさまざまな行動が新しいお友達の当たり前の習慣となるように、トイレトレーニング、衣服の着脱、荷物の片付けなどの練習を継続して、毎回取り組むことにしました。
COMPASSに着いたらご挨拶から始まり、靴やカバンをしまい、トイレやうがい・手洗いなどを済ませ、座る場所の指示を聞いて着座という流れに従い、行動していきます。
毎回同じルーティンを繰り返し、繰り返し、できるまで声をかけ、自分でできるまで何度も何度でも・・・
そして、8ヶ月ほど経過した頃には、お友達の成長につながる蕾が少しずつ膨らんできたようです。

COMPASS発達支援センター.飯塚
所在地:〒820-0081
    福岡県飯塚市枝国501-10
連絡先:0948-52-6838

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧