compass宇佐 毎日通うことで見えてきた変化(2)

コンパスへの通所が日常となり、学びが深まるにつれ、お友だちにはたくさんの成長が見られるようになってきました。

当初は順番を待てなかった場面でも、今では「待つ」「譲る」ことの意味を理解し、少しずつ周囲の状況に合わせた行動ができるように。苦手だったひらがなや数字も、「知りたい」「書けるようになりたい」と自ら伝え、意欲的にプリントに取り組む姿が印象的です。

集中力が途切れやすかった活動も、スケジュールを示し見通しを持たせることで取り組みやすくなり、複数指示を整理して理解する力も育ってきました。椅子に座る姿勢も声かけで正しく整えることができるようになり、「ゆっくり、ていねいに」と声をかけると、丁寧な取り組みを心がけるようになってきました。

 

また、指導員の声かけをよく覚えており、「前に言ってもらったこと」として行動に反映させる場面も増えてきました。鉛筆の持ち方や箸の使い方など、細かな動きにも意識を向けられるようになり、「できた!」と喜ぶ姿には大きな成長が感じられます。

4月からは小学校に入学し、新しい環境の中で、これまで身につけた力を発揮しながら過ごしています。自由選択の活動では、これまであまり関わらなかったお友だちとも遊びを通して自然とコミュニケーションを取れるようになってきました。

今後も、「学びへの意欲」「他者との関わり」「見通しを持った行動」などの力をさらに育て、安心して学校生活を送れるよう、引き続き支援を続けてまいります。

compass宇佐
所在地:〒 879-0471 大分県宇佐市大字四日市500番ロイヤルⅡA

連絡先:0978-25-9328

(施設名をクリックして頂くと、施設案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧