COMPASS.松茂wing その一歩に、やさしさをのせて

こんにちは。今回ご紹介するのは、COMPASS.松茂wingに通う年長さんの男の子の成長の様子です。元気いっぱいに動き回る姿が印象的だったお友だち。でも時には力加減が難しく、周囲にハラハラする場面もありました。そんなお友だちが、やさしさと思いやりを学びながら、少しずつコントロール力を身につけていく過程をご紹介します。

初めての利用は2024年10月。当初は力加減や声の大きさがうまく調整できず、動きも激しく、危ない行動につながることも。言葉の意味の理解や、文字・数への興味もまだ乏しく、落ち着いて課題に取り組むことに難しさがありました。

 

そんなお友だちに対して、まずは新しい環境に慣れること、そして「楽しい」と感じる経験を増やすことから始めました。運動遊びや小集団活動では、ハイタッチや風船運び、キャッチボールやボッチャなどを通じて、他者と関わる楽しさや力の加減を実感できるように工夫しました。

また、あいうえお絵本やひらがな・かずのおけいこプリントを使いながら、学習の楽しさにも触れる時間を大切にしました。お友だちの好きなキャラクターや自分の名前など、身近な題材を使ってひらがなに親しむことからスタート。少しずつ文字への関心が芽生えていきました。

始めの頃は、活動中にふざけてしまったり、姿勢が崩れてしまう場面も多く見られましたが、「かっこいい姿勢で待ててるの誰かな?」といった声かけを通じて、少しずつ切り替えの意識も育っていきました。

利用開始から3〜4か月が経つ頃には、力加減の調整が少しずつできるようになり、数字カードを1〜10まで読んだり、数詞とマッチングさせることもできるように。さらに、自分の名前の文字を覚えて書こうとする意欲的な姿勢も見られるようになりました。

今では、机上課題にも落ち着いて取り組めるようになり、学習への意欲も高まっています。片付けや自由遊びの中ではまだ激しさが見られることもありますが、支援の中で身につけた「ちょうどいい力加減」は、着実に彼の中に根づきはじめています。

これからは、ひらがなの読み書きをさらに進めていくとともに、自分の体のコントロールや力の調整力をもっと育んでいく予定です。

元気な一歩に、やさしさが添えられるようになったお友だち。これからも、そのバランスを大切に、成長を支えていきたいと思います。

COMPASS.松茂wing

所在地:徳島県板野郡松茂町広島字南ノ川43-1

連絡先: 088-677-9328

(施設名をクリックして頂くと、施設案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧