COMPASS武蔵新城DASH  同じ方向を見据えて

水曜日のCOMPASSです。
COMPASS武蔵新城DASHのお友達、小学校2年生です。
通い始めたのは就学まで半年を残した3年前の6月。

当時、お友達の会話はほとんど単語だけ、日常生活の動作、特にトイレトレーニングの真っ最中でした。
初めての場所や初めて会う人が苦手で、目線が合うことはほとんどなかったそうです。
保護者様はお友達の成長を願い、オムツが外れ、身の回りの動作が自立して欲しいと希望しておられました。

保護者様の願いを受けて、COMPASSではトイレの自立、整理整頓、学習でも文字や数に関心を持ち、まずは自分の名前が書けるように導き、ひらがなの五十音の読み書きと発声練習、最終的には文章での会話を目指していきます。

COMPASSでは「何度でもわかるまで」「何度でもできるまで」繰り返し取り組むのが療育の基本です。
お友達自身が困っているであろう「トイレトレーニング」については、決まった時間にトイレに何度も行き、トイレに行くということへの抵抗をなくしていくことから取り組みを開始。
例えオムツに済ませてしまっていても、決まった時間には必ずトイレへ誘って座る練習です。

着座姿勢も長続きはしませんでしたが「ひらがなのおけいこ」を使用して何度も読む、書くを繰り返し、「50音表」や「ひらがなの絵本」を活用して何度も発声に取り組みました。
中々一致しない文字と音との認識が一致するように声に出しながら書きます。
名前を書けるようにと、マスに十字リーダーのガイド線がある用紙を利用し、最初は直線を用いたカクカク文字で名前の文字を書くところから初めてみました。

ほとんど素直に従うお友達が唯一抵抗を見せるのが集団活動でした。
初対面の職員を怖がる傾向もあるほどなので、馴染まないお友達とは関われず、ましてや集団に参加することはできず、軽いパニック状態になってしまいます。
先生は無理に強制することはせず、時間の流れに任せて様子を見ることにしました。

これまで好きな時に排泄ができていたお友達にしてみればこんな不自由なことはなく「オムツがいい」と何度も訴えてきたそうですが、優しく諭して頑張りを継続するように導きました。
取り組みを継続して1年が過ぎた頃、トイレトレーニングの効果が少しずつ現れ、オムツからやがて布パンツにと移行。
この頃からは排便以外は布パンツで出来る様になり、オムツを希望してもトイレに座る練習を続け、さらに半年が過ぎた1昨年の終わりには、排泄はオムツを卒業できています。

時間をかけて何度でも根気よく…
その成果で発声は半年ほどで単語の数が増え始め、1年ほどで意思の疎通が少しずつ出来るようになってきました。
単語だけ、という会話から「〇〇は△△ですか?」や「先生何時に来た?もう帰る?」などの簡単なコミュニケーションを取れるようになってきました。

会話で意思疎通ができるようになると、初対面の職員やお友達がいてもパニックを起こさずに過ごせるようになり、名前を書けるようになり、単語も書けるようになり、二語文程度は読んで理解できるようになってきました。
笑顔が増え、円滑なコミュニケーションでCOMPASSの毎日も充実してきたようです。

とはいえ現時点ではまだ「流暢な会話」とは言えません。
そこで今度は例えば「座ってください。」「読んでください。」「おかたずけしてください。」などの指示や聞いた言葉の理解を進めていきます。

現在の二語文を読んで理解するところから、短い文章を読んで、書いてあることを理解できるようにステップアップしていくことを目指します。
通い始めて3年目になる今、合わなかったお友達の目線は、先生と同じ目標をしっかり見据えています。

COMPASS発達支援センター武蔵新城DASH
所在地:〒211-0044
    神奈川県川崎市中原区新城2丁目5番9号2階
連絡先:044-948-7328

(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧