営業時間のご案内
営業日 | 月・火・水・木・金・土 |
---|---|
営業時間 |
10:00〜18:00 学校休業日 9:00〜17:00 |
サービス提供時間 |
児童 10:00〜12:00 14:00〜18:00 放課後 14:00〜18:00 学校休業日 10:00〜16:00 |
延長支援時間 | サービス提供時間の前後 |
定休日 |
日曜・祝日 年末年始休暇 12月29日〜1月3日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
営業時間 10:00〜18:00 学校休業日 9:00〜17:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
サービス提供時間 児童 10:00〜12:00 14:00〜18:00 放課後 14:00〜18:00 学校休業日 10:00〜16:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
※ サービス提供時間は学校休業日などには変動する場合があります。
※延長支援のご利用について
※ サービス提供時間内において法令の定める一定以上を利用された場合に限り、延長支援のご利用が可能となります。
「一定以上」とは、就学児の場合一日3時間以上の利用、未就学児は一日5時間以上の利用と定められております。
詳しくは事業所に直接お問い合わせください。
- 児童発達支援
- 放課後等デイサービス
基本的には個別療育ですが小集団での活動もありコミュニケーションを中心に運動機能・巧緻性支援・言語支援等のアプローチを行っています。
スタッフは現場経験を積んだ保育士・児童指導員のほか言語聴覚士・作業療法士も在籍し専門的な支援も行っています。例に挙げると、口や舌のトレーニング、コンパス独自の教材であるプリントを使っての知的面へのアプローチ、興味のある絵カード等を通しての言語習得、数や数字への関心や認識を引き出す活動等があります。また、手作りの教材によるボタンやスナップ等の訓練やお箸・鉛筆の持ち方訓練などを楽しく継続して行っています。身体機能・言語機能面での専門的支援では個別に訓練を行いますが、小集団での取り組みの機会も設定し、ルールを織り込み社会性を学ぶ場面を設けています。
療育以外で提供するサービス
送迎支援, 家族支援, 延長支援(サービス終了後)
所属している資格者
保育士, 児童指導員, 言語聴覚士,作業療法士
困りごとに寄り添った個別支援に加え集団での活動も取り入れながら、コミュニケーションやソーシャルスキル・学習面・運動機能面へのアプローチを行っています。
スタッフは現場経験を積んだ児童指導員・保育士の他、言語聴覚士・作業療法士も在籍し専門的な支援も行っています。
夏休みや冬休み等の長期休業期間には様々なイベントを行っています。ゼリーやパフェ等のおやつ作り・地域の体育館を利用した運動活動・スライム作りや工作・警察署等の社会見学・神社への初詣など、どの学年の児童も楽しみに参加しています。
個室も準備しており、注意機能に合わせた環境設定が可能です。
療育以外で提供するサービス
送迎支援, 家族支援, 延長支援(サービス終了後)
所属している資格者
保育士, 児童指導員, 言語聴覚士,作業療法士

- 管理者 兼 児童発達管理責任者 柴田先生
-
COMPASSではオリジナルの教材を使って、児童個々の特性や個性・成長に応じた適切な療育と働きかけをすることで、将来的に社会に適応できることを目指して支援をおこなっています。
数多くある放課後等デイサービスには、各々、特徴がありますが、COMPASSでは学習や言葉の練習や「静かタイム」を通じて「集中すること」を覚えてもらい、メリハリをつけた療育をおこなうことを重要視しています。
それにより目の前の課題に対して集中して取り組むことで、スモールステップで児童の成長を促しています。
自立した社会生活を送るためには、幼年期からの療育が肝要です。COMPASSで専門的な療育を通じて、お子様がたくさんのお友達と一緒に成長する姿を見てみませんか?
口コミ(ご利用者の声)

放課後ディ 福岡市 J さん
言葉が上達してきました。
COMPASSで勉強するようになって、今まで使ったことのない言葉を、日常生活の中で使うようになってきました。
ご利用事業所: COMPASS発達支援センター大野城

児童発達 春日市 D さん
トイレでできるようになりました。
コンパスに行くようになって、今まで紙パンツの中でしか排泄ができなかったのが、トイレでできるようになりました。
ご利用事業所: COMPASS発達支援センター大野城


放課後ディ 福岡市 J さん
言葉が上達してきました。
COMPASSで勉強するようになって、今まで使ったことのない言葉を、日常生活の中で使うようになってきました。
ご利用事業所: COMPASS発達支援センター大野城

児童発達 春日市 D さん
トイレでできるようになりました。
コンパスに行くようになって、今まで紙パンツの中でしか排泄ができなかったのが、トイレでできるようになりました。
ご利用事業所: COMPASS発達支援センター大野城

最寄り情報
駅
水城駅から2.6km、徒歩32分
大野城駅から2.7km、徒歩33分
下大利駅から2.9km、徒歩36分
バス停
畑ヶ坂一丁目バス停から69m、徒歩1分
牛頸二丁目バス停から220m、徒歩3分
畑ヶ坂バス停から240m、徒歩3分
COMPASS発達支援センター大野城のお知らせ

COMPASS発達支援センター大野城 片道2時間の「通いたい」気持ち
こんにちは。今回ご紹介するのは、COMPASS発達支援センター大野城に片道2時間かけて通ってくれてい…

【ダウン症】好奇心を生かすと大きな成長に繋がる?通い始めた頃は話すことも1人で歩くことも出来ませんでした。
こんにちは!COMPASSです🌱今回ご紹介するのは、COMPASS発達支援センター大…

COMPASS 大野城 積み重ねた言葉で拓く未来を(2)
金曜日のCOMPASSです。COMPASS大野城にお友達が通い始めてからしばらく経つと、お友達の様子…

COMPASS 大野城 積み重ねた言葉で拓く未来(1)
木曜日のCOMPASSです。COMPASS大野城に昨年の1月から通ってきているお友達は現在年少さんで…

COMPASS 大野城 好きなものを味方にして(2)
火曜日のCOMPASSです。大野城のお友達が通い始めて5ヶ月ほど経過し、11月を迎えた頃には言葉の成…

COMPASS 大野城 好きなものを味方にして(1)
月曜日のCOMPASSです。COMPASS大野城に2年前の6月から通い始めたのは、この春小学校2年生…

COMPASS大野城 積み上がる成長の足跡(2)
土曜日のCOMPASSです。お友達の言葉に変化が見られるようになったのは、日ごと、月毎に発語の練習を…

COMPASS大野城 積み上がる成長の足跡(1)
金曜日のCOMPASSです。COMPASS大野城に6年前から通っているのは、今春小学校6年生に進学予…

COMPASS大野城 厚い壁を壊すために…(2)
水曜日のCOMPASSです。COMPASS大野城のお友達が通い始めたのは一昨年の春からでした。初めて…

COMPASS大野城 厚い壁を壊すために…(1)
火曜日のCOMPASSです。COMPASS大野城に一昨年の春から通い始めた男の子。当初2歳になる少し…