COMPASS新下関駅前 お友達の名前を呼んで(1)

月曜日のCOMPASSです。
COMPASS新下関駅前に昨年7月から通っているのは、とても明るくておしゃべりな4歳の女の子。
自分の今やりたいことだけが最優先で、場面の切り替えが苦手です。
お友達は園などで大勢と過ごす経験はなく、ルールやマナーへの理解も浅いようです。

学習や運動の指示を出す先生への反応は「いや!」という拒否が見られ、静かタイム中にも我慢できずにおしゃべりが始まってしまうのだそうです。
また、生活動作としてはトイレに行きたがらないという困った習慣もありました。

保護者様は、どこにも行っていないお友達に集団生活に慣れてほしいと願われ、翌年の春に予定している就園に向けてトイレ・トレーニングや箸など生活動作・習慣づけの練習を希望しておられました。
そのご要望に沿った個別支援計画は、まず長期目標として「就園に向けて身の回りのできる事を増やしましょう。」と定め、短期の目標では「困っていることを言葉で伝える練習をしましょう。」として習得を目指すことにしました。

おしゃべりなお友達なのですが、実は困ったことがあっても上手に助けを求められないでいました。
そこで「あいうえお唱和」や「絵本」また会話練習での言葉の獲得に加え、ひらがなの読み書きの習得のために「なぞり書き」を始めとしてひらがなの練習を行い、また手先の巧緻性向上のためにもお箸の練習などを選びました。

自宅ではお姉さんがいますが、多人数で過ごすことに慣れていません。
いつでも「自分中心」で、マイペースに自分のやりたいように動くことに慣れてしまっています。
このためかCOMPASSでは先生の指示に従って活動から活動へ切り替わることや、集団活動でもルールがあることには抵抗を見せていました。

そこでまず、お友達が場面の切り替えを受け入れやすいように、事前に次に何をするのかを一緒に確認するようにしました。
しかし、お友達はすんなりと切り替えに同意せず嫌だと反抗しがちでした。
学習に取りかかれないこともあったので、まず活動に取り組むことを優先に考えて、お友達が関心を示す活動を積極的に取り入れたといいます。

その一方で、集団活動に慣れてもらいたいと、お友達がルールやマナーを習得するために、毎回必ず集団での活動を取り入れ、その活動ではお友達の気持ちではなく、集団活動の流れを優先しました。
集中するために有効な「静かタイム」では、すでに慣れている年上のお友達と一緒に組んで活動するように図り、お友達の気づきを期待しました。

COMPASSのルーティンである来所してからの流れには、必ずトイレに行くことが入っています。
来所時にはトイレに行くこと、トイレで用を足すこと、手を洗うことに毎回取り組み、習慣化を目指しました。
来所する度に嫌でもトイレに行かなければならず、それはこれまで紙パンツで用が足りていたお友達になかった出来事です。

そんなお友達でしたが、回数を重ねるごとに、COMPASSのお友達がみんな嫌がらずにトイレに行っていることを見たり、またトイレできちんと用がたせたときには先生が手放しで喜び、たくさん褒めてくれたことが大きな励みになっていきました。
2ヶ月が過ぎた頃からはトイレへの抵抗を見せなくなっていったそうです。
このトイレで用を足すという新しい習慣がお友達に根付いた頃から、いろいろな成長が芽を出し始めたといいます。
(後編へ続きます)

COMPASS・新下関駅前
所在地:〒751-0872
    山口県下関市秋根南町1丁目2-24
連絡先:083-249-5328

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧