COMPASS.松山GREEN 言葉とルールが芽吹いた一年

こんにちは。今回ご紹介するのは、COMPASS発達支援センター松山GREENに通う年中の男の子のお友だちのエピソードです。

 

お友だちは、2022年8月に通所をスタートしました。通い始めた当初は発語がなく、視線も合いづらく、自分の思いを言葉やジェスチャーで伝えることができない状態でした。また、気になる場所に一目散に走って行ってしまうことも多く、周囲との距離感をつかむのも難しい様子が見られていました。

 

保護者様は、「生活や遊びの中で、もっと言葉が増えて、気持ちを伝えられるようになってほしい」「トイレトレーニングを進めたい」「お友だちとの距離感を理解して、安全に遊べるようになってほしい」とお話しされていました。

 

支援では、まずはお友だちの「わかりやすさ」を大切に、声かけの際にはしっかり顔を見て伝えることを意識しました。また、良かったことは具体的に褒め、ダメだったことは一緒に考える時間を持つようにしました。大好きなキャラクターの絵カードを活用してトイレへの誘導を行い、トイレを使った後の「終わりの会」をセットにすることで、見通しをもたせながら成功体験を積み重ねていきました。

 

集団活動では、「そっと歩く」「握手であいさつ」など、具体的な言葉やイラストを使って行動のイメージが持てるよう工夫しました。大好きな友だちのメガネを投げてしまう場面があった際も、「ぎゅっとしていいのはおうちの人だけ」「お友だちには握手だよ」と繰り返し伝え、ご家庭とも連携して一貫した対応を行いました。

 

そして、利用開始から半年が経った7月頃には、大きな成長が見られるようになりました。歩いての移動ができるようになり、トイレトレーニングも完了。名前を呼ばれると立ち止まり、目を見てお話ししようとする姿も増えてきました。今では「〇〇ちゃん、一緒に遊ぼう」とお友だちを誘う姿が見られ、ご家庭でも妹に手を出すことが減り、単語で気持ちを伝えてくれるようになったそうです。

 

これからは、簡単なルールを守りながらお友だちと遊ぶ力や、自分の気持ちを相手に伝える力をさらに育んでいけるよう、園の先生とも連携しながら支援を続けていきます。

一歩ずつだけど、確かな前進。その歩みを、これからも温かく支えていきます。

 

COMPASS.松山GREEN

所在地:愛媛県松山市福音寺町697-7

連絡先:089-968-2738

(施設名をクリックして頂くと、施設案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧