木曜日のCOMPASSです。
COMPASS中津Sweetでは、少し前のことですが、ピザ作り体験が行われました。
ピザといえば宅配でたまに食べるか、冷凍の出来上がって焼くだけのものを食べるくらい。
お宅では粉を使って生地から作ることなんて滅多にありません。
作り方の説明も出来上がり、どんな風に作っていくのかという説明を受け、準備万端!
では、頑張った様子を見てみましょう。
ピザ生地の材料は小麦粉です。
薄力粉と強力粉を合わせてふるい、力を込めて手ごねです。
粉っぽさがなくなるまでしっかり捏ねます。
それから台に小麦粉を撒き、少しずつ伸ばしていきます。
力を入れすぎるとちぎれてしまうので、気をつけて丸く伸ばしていきます。
できるかな?難しいな・・・色々な声が聞こえてきます。
丸く伸ばされた生地に、今度はピザソースを塗って伸ばしていきます。
トマトベースのソースは真っ赤で記事に載せると映えますね!
それから色々なトッピングを飾って、その上にたっぷりチーズをのせていきます。
鉄板に並べられた時点で、もう味の想像が止まりません。
絶対美味しいに決まってます。
焼き上がるのは、意外と早くて10分ほどでいい匂いが漂ってきます。
チーズのコクのある甘い香りが漂ってきて・・・
お友達のワクワクのテンションはもうマックスです!
出来上がった焼きたてのピザ、お友達に1枚ずつ提供されました。
さあ、みんなで揃って試食です。
美味しいね、凄いね、自分で作れるなんて!
パラパラの粉が、こんなに美味しいピザになるって、お料理の科学は不思議で面白い。
美味しいものと過ごす時間は、魔法の時間ですね。
一緒にお料理をする体験は日頃あまり会話のない年齢差のあるお友達の垣根も取り去ってくれたようです。
大きい子も小さい子もみんな仲良く自分たちで作ったピザを一緒に頬張ってニコニコです。
食べ終わったら、デザートに今年初めてのかき氷も美味しくいただきました。
食器を集めて洗って、片付ける、テーブルを拭くところまでみんな率先してできました。
片付けの後、今日の感想を画用紙に書き、楽しい1日を締めくくったのでした。
COMPASS発達支援センター中津Sweet
所在地:〒871-0016
大分県中津市牛神町1-22-11
連絡先:0979-22-3078
(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)