お友達の成長!ブログ 2025年06月05日

COMPASS天籟寺 伝える力が育つまで(2)
利用から1年を過ぎた頃から、お友だちには確かな変化が見られるようになりました。2024年の夏頃には、五十音の理解が進み、唱和できる音が増えてきました。さらに2025年に入ると、プリント学習に前向きな姿

ブログ 2025年06月05日

COMPASS発達支援センター高知.Jr ことばがつながる喜び(2)
少しずつ積み重ねてきた日々の中で、お友だちには大きな変化が現れてきました。年長の初めごろには、まだ独特な抑揚で話していたお友だちですが、卒園の頃には驚くほど流暢な話し方になり、職員との会話もスムーズに

ブログ 2025年06月04日

COMPASS天籟寺 伝える力が育つまで(1)
こんにちは。今回は、COMPASS天籟寺に通う年長のお友だちの様子をご紹介します。お友だちは2023年2月から通所を始め、毎週水曜と金曜に利用されています。利用開始時は、3歳頃まで発語が見られなかった

ブログ 2025年06月03日

COMPASS発達支援センター高知.Jr ことばがつながる喜び(1)
こんにちは。今回は、COMPASS発達支援センター高知.Jrに通う小学1年生のお友だちのエピソードをご紹介します。お友だちは2022年6月からコンパスを利用されており、週2〜3回、月に10回程度通所さ

ブログ 2025年05月30日

COMPASS丸亀Link ゆっくり向き合うリーダー気質(2)
支援を続ける中で、お友だちの中にリーダー的な姿が少しずつ芽生えてきました。余暇活動では、ボードゲームの進行役や審判を自ら担い、時にはルールを柔軟に変えて全員が楽しめるよう工夫する様子も見られています。

ブログ 2025年05月29日

COMPASS丸亀Link ゆっくり向き合うリーダー気質(1)
こんにちは。今回は、COMPASS丸亀Linkに通う中学1年生のお友だちの様子をご紹介します。お友だちは2022年の秋から通所を開始し、現在は月に15回のペースで利用されています。支援当初は、場面の切

ブログ 2025年05月28日

COMPASS岡山 気持ちの表し方を学んで(2)
前編でご紹介したお友達の支援開始から4〜5ヶ月が経過した頃、目に見える変化が少しずつ現れはじめました。園では、以前のように床に倒れてしまう姿がほとんど見られなくなり、活動にも落ち着いて参加できるように

ブログ 2025年05月27日

COMPASS岡山 気持ちの表し方を学んで(1)
今回は、COMPASS岡山に通う年中のお友達の、支援初期の様子をご紹介します。2024年9月から週に1回のペースで通い始めたお友達は、初めての環境に緊張しながらも、少しずつCOMPASSでの時間に慣れ

ブログ 2025年05月23日

COMPASSオレンジ 伝えたい気持ちをかたちに(1)
お友達は、支援学校に通う小学4年生の男の子です。COMPASSには2020年の秋から通い始め、現在は週に1回のペースで利用されています。初めての場所や新しい環境が苦手で、不安が強くなるとパニックになっ

ブログ 2025年05月22日

COMPASS 松茂 人の気持ちに気づくこと(2)
距離感や気持ちの切り替えに課題があったお友達ですが、最近では声かけに応じてすぐに距離をとることができるようになってきました。怒る場面があっても、そのまま話を聞けることが増え、気持ちの切り替えも以前より

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧