香川県中讃地区COMPASS発達支援センター ことばと気持ちをつなげて

こんにちは。今回ご紹介するのは、COMPASS児童発達支援センター香川県中讃地区に通う4歳の女の子のお友だちの成長ストーリーです。

COMPASSの利用が初めてだったお友だち。一歳半検診では指差しができず、「はい」「いや」「どうぞ」など限られた言葉しか出ていない状況でした。

思いがうまく伝わらず、癇癪や奇声が見られ、好きな食べ物以外は口にしない偏食や、食事中の離席といった困りごともありました。

 

そんなお友だちの支援は、「まずは安心して過ごせること」からのスタートでした。

興味関心を引く教材を使いながら、着座の練習や言葉の理解を深める取り組みを少しずつ積み重ねていきました。

おもちゃ遊びで気持ちが切り替わらない時には、次にすることを事前に伝えることで見通しを持たせ、自分の気持ちを整理する練習も続けました。

活動では、口舌の体操や50音表、野菜カードや絵本などを活用して、発音・語彙・表現の力を育んでいきます。また、手先を使った棒通しやつまようじ分け、ボタン留めなどの課題にも取り組み、体の使い方にも意識を向けました。

 

通い始めた頃は離席が多く、自分の思い通りにいかないと大きな声で叫んでいたお友だちですが、今では職員の話を落ち着いて聞けるようになり、自分の気持ちを短い文章で伝えられる場面も増えてきました。

 

好きなおもちゃに夢中になっていても、「そろそろおしまいだよ」と伝えることで、学習や帰りの時間へスムーズに切り替えることができるようになったのは、大きな変化のひとつです。

 

ひらがなにも興味を持ち、清音は読めるようになってきました。気持ちの切り替えも早くなり、納得いかないことがあっても、自分の言葉で説明しようとする姿が見られるようになっています。

これからの目標は、思いを落ち着いて言葉で伝える力をさらに育て、場面の切り替えや苦手な食べ物へのチャレンジも含めて、自分のペースでステップアップしていくこと。

 

「できたね」の瞬間を大切にしながら、これからもひとつひとつ丁寧な支援を続けてまいります。

香川県中讃地区COMPASS発達支援センター

所在地:香川県丸亀市土器町東4-780 1F

連絡先:0877-24-5328

(施設名をクリックして頂くと、施設案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧