火曜日のCOMPASSです。
COMPASS大村のお友達、2月にもブログで紹介していましたが、今月で通い始めてから9ヶ月、小学校2年生になりました。
マイペースというか、自分のルールにとても強いこだわりがあって、行動や気持ちの切り替えが上手くできません。
自分の思うようにいかないときには、我慢できない苛立ちを人にぶつけるといった行動もあったと言います。
語彙も少なく、自分から発する会話もやはり聞かれず、事業所でも1人で過ごすし、よく眠っている姿がありました。
先生が声をかけても、学習や遊びに誘っても、頷くだけだったのだとか。
人は一人で生物としては生きていくことはできますが、人として豊かだとは言えません。
学びの多くは人との関わりの中で、喜びや辛さや苦悩を経て得られるものです。
お友達にも人やモノに関心を持ち、自ら関われるよう、様々な活動を通して楽しさや積極性を学んで欲しいと支援計画が立てられました。
学習では、COMPASSのえすぷり、ひらがなのおけいこ、そして塗り絵、数字の認識、大小の比較等からスタートです。
最初は、言ってることが伝わってるのか、その判別が難しいほど反応がなかったと言います。
学習にしても、ふざけているのか、真面目にやっているかの区別がつかない状態でした。
学習中に先生が「教えてくれる?」と言うと、ふざける様子もなく、しっかり学習はできていましたが・・・
やがて、年を越した頃からCOMPASSでの過ごし方を受け入れて素直に従ってくれるようになったお友達。
着座姿勢もキープでき始め他のもこの頃からです。
最近は素晴らしい笑顔が多くなり、お友達や先生に自分から積極的に話しかける姿をよく見せてくれます。
気分にムラがあるのは否めませんが、それでも集中して積極的に学習へ取り組むことが出来るようになってきました。
保護者様からもいつの間にか数字やひらがなを書けるようになっていると、とても喜んでくださったと2月にもご紹介していますが、本当に成長が目覚ましいこの頃です。
書くことに慣れ、筆圧が安定し、文字もそうですが絵がとても上手くなってきたお友達。
絵も素敵なのですが、冬からは少しレベルを上げて「ひらがな」を正しく書けるようにと課題を頑張っています。
伝え合う喜びを知って欲しいと願い、コミュニケーションを楽しんで、言葉を役立てて武器にしてもらえたらと願いながら言語指導も継続していきます。
お友達の未来のキャンバスを笑顔でいっぱいにするために・・・
COMPASS発達支援センター大村
所在地:〒856-0832
長崎県大村市本町259-1-2F
連絡先:0957-54-3288
(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)