木曜日のCOMPASSです。
COMPASS武蔵新城と武蔵新城DASHでは、毎年恒例のお友達の「夏祭り」を合同で行いました。
今年も内容盛りだくさん!!
わにわにパニックゲーム、お弁当作りコーナー、ヨーヨーつりコーナー、きんぎょつりコーナー、空気てっぽうゲーム、さかなおとしゲーム、たから探しゲーム、うちわ or けん玉作りコーナーなどが所狭しと並んでいます。
イベント当日、初めての「合同開催」ということで、武蔵新城⇔武蔵新城DASH間でお友達は行ったり来たり、横断歩道も渡ります。
もちろん保護者様の同意は得ています。
今回、衝動的行動傾向のあるお友達の移動は少し気がかりでしたが、事前に何度か練習をし、これなら頑張れそうだと確信。
当日もきちんと職員と手を繋いで道路を渡ることができました。
夏祭りではあちこちで小さなキラキラの瞬間が溢れそうに見られました。
例えば、普段あまり未就学児と関わろうとしない小学生のお友達が、お祭りで小さな子の手を引いたり、製作の面倒を見てあげる微笑ましい姿があったり・・・
例えば、いつもは発語がないお友達もはしゃいで声を出したり、周りのお友達を真似して「いくよー!」と声を出すのには先生たち皆びっくり。
他にもお弁当作りコーナーで、いつもは箸を拒否する小学生のお友達がスプーンを使いたがったのですが、補助具を使って鉛筆持ちを促したところ、素直に正しい持ち方で取り組むこともできたりと、キラキラの瞬間瞬間が愛おしいほどの夏祭りです。
お友達の制作も、見事な力作です。
夏祭り中に作る「うちわ」か「けん玉」はカラフルで思い思いの作品ができました。
集団活動の制作では、武蔵新城は指で花火を表現し、DASHは手形で花火を作りました。
どれも手や指に直接絵の具を塗るのですが、肌につけるのが苦手なお友達も頑張って挑んだ大作です。
完成した作品は躍動感があり、素晴らしい夏の1瞬を切り取った大作です。
夏祭りでは、お友達はみんな順番を守り、着座して他のお友達のゲームに興じる姿を応援したり、小学生のお友達が小さいお友達に順番を譲り、進んで1番後ろに並んだこと。
大勢のお友達が「1番にやりたい!」と口々にいう中で、一人のお友達が「最後でいいよ。」と優しい行動をとってくれたこと。
今年の夏祭りは、お友達は遊びで楽しくて笑顔になって、先生もお友達の心の成長を垣間見られて幸せな笑顔になることができました。
COMPASS発達支援センター武蔵新城DASH
所在地:〒211-0044
神奈川県川崎市中原区新城2丁目5番9号2階
連絡先:044-948-7328
COMPASS発達支援センター武蔵新城
所在地:〒211-0044
川崎市中原区新城3丁目17-9三島ビル2F
連絡先:044-948-8481
(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)